Hey, guys how are you doing?
みなさん、こんにちは、たいぺーです!
今回は以前書いた、
に引き続きロサンゼルスのスーパーシリーズです!
今回は「海外留学なんて、日本食が食べれなくなるから嫌だー」そんな方にとっておきの情報です。そんな方を救うべく、今回はこの記事を書きました。
結論から先に言います。
場所さえちゃんと選べれば日本食には困りません!
ロサンゼルスなど日本人留学生が多い所では自ずと日本食の需要は高くなるので日系スーパーや日本食レストランはあります!
そこで、日系スーパーではどのような物が買えるのかを気になる人もいると思うので今回は日系スーパーについて書いていきます。
日系スーパーはどのくらいあるのか
日系スーパーはロサンゼルス近郊であればたくさんあります。

こんな感じ。サンタモニカ周辺だけでも三件。
これにプラスして、たくさんの日本食レストランがあるので、日本食に困ることはなさそうですね。(ロスの日本食レストランについては今後記事を書きます。)
・MITSUWA(ミツワ)
・MARUKAI(マルカイ)
・NIJIYA(ニジヤ)
がロサンゼルスで有名な日系スーパーになります。
ちなみに、100円ショップもありますw
日系スーパーではどんな物が買えるのか
スーパー内の様子と一緒に見ていきたいと思います!
思っている以上に買えます!自分もロスにきて驚きました!
お菓子コーナー



こんな風にぷっちょ、じゃがりこ、ポッキー、じゃがびー、おかき…
などなど普通に日本にあるお菓子が買えちゃいます!
ただ問題はやはり輸入している関係から値段が少し高いこと。
例えば、この店では日本製のぷっちょであればほぼ$2。さすがに、ぷっちょにこの値段を払うのは気が引けますねw
まあ、ちょうどいいダイエットの機会になるかもしれませんw
これはほとんど全ての商品に言えることです。
しかし、よくセールもやっているので、いかにそこで自分の欲しい物を買えるかが勝負になります。
飲み物コーナー

こちらもやはり日本と比べると少し高いですね。


ちなみにカルピスはこっちではCALPICOと呼ばれています。
なぜかというと、カルピスというのは英語で牛の尿という意味だからw
カルピスにそんな意味があったなんて…w
その他飲食物

インスタントラーメンはもちろん。

醤油、お好みソース、たこ焼き粉、ホットケーキミックス、すき焼きのたれなどの調味料

米ももちろんあります。


おにぎりや弁当も!
この他にも日本の冷凍食品、鍋の素、味噌などほとんどの物が買えます。
逆にない物を探す方が大変!
他にもこんな物まで!

女の子には嬉しい日本製シャンプー&リンス&ボディソープ

歯ブラシ
ただ、これは一本$6ぐらいするので、なるべく日本から持ってきた方がいいかもしれません。

米があるなら炊飯器ももちろん。

鍋パだって

タコパだってできちゃいます。
最後に
見てもらったように、思った以上に日本の物に困ることはありません。
初めてこっちにきた時は当分日本食は食べれないだろうと、たくさんの日本食や日本でしか買えないと思っていた物を持ってきたのですが、ほぼ意味はありませんでしたw
ちなみに、ロサンゼルスにはダイソーもあります。中身もほぼ日本のと同じw
日本食のレストランやスーパーは今や日本人のみならず、アメリカ人からもなかなか人気があります。そのため年々日系のお店は増えているようです。
実際、僕のアメリカ人の友達や他にもいろんな所からきた留学生の友達も日本食は好きだと言っています。
少し古いですがWiley online libraryの2013年の調査記事によるとおよそ9000店の日本食レストランが西、東海岸のみならずアメリカ中にあるそうです。この調査から5年経った今であればもっと多くのレストランがありそうですね。
日系スーパーで買い物をしていてもよくアジア人以外の人をみかけます。
こんな風に留学をしていても、場所によっては全く日本食には困らないような場所もあります。日本食ラブな人は留学場所を選ぶ一つの基準にしてもいいかもですね!
他にも、どんな商品があるのか知りたい人や留学のことで質問があればtwitterのDMもしくはこのサイトトップのお問い合わせよりご連絡ください!