Hey, What’s up guys?
みなさん、こんにちは、たいぺーです!
最近、twitterのフォロワーさんからコミュニティカレッジでどのように授業をとったらいいのかという質問をたまに受けます。
そこで今回は自分の今後の授業の取り方を通してコミュニティカレッジにおける授業の取り方をシェアしていきたいと思います!
アメリカの大学制度についてあまり詳しくない人はこちらの記事を読んでみてください。
今回は日本人に多いコミュニティカレッジ→ユニバーシティのパターンで説明していきます。
授業の取り方
授業の取り方はもちろんユニバーシティに編入するのかどうか、また編入するユニバーシティ、学部によっても異なります。
しかし、基本となるGeneral Education(GE)というものがあり、それは必ず皆ががとらないといけません。
まず前提として次のことを覚えていてください。
1、カレッジは卒業、編入するために60単位必要。
2、編入する場合、編入先が指定する自分のメジャーの授業を取る必要がある。
3、僕の学校はセメスター制であるということ(クォーター制だと単位数は違って来たりします。)
4、今回は私立大学については書いていない。(大学によって多種多様すぎるため)
そこでGE について紹介していきます。
General Education(GE)とは?
GEの授業はユニバーシティに編入する場合もコミュ二ティカレッジで卒業する場合も必ず取る必要があります。日本の大学でいう基礎科目です。
自分のカレッジの場合最低でも35〜40単位はGEで埋まります。
簡単にGEにはどんなものがあるかをまとめます。
・English(こちらはアメリカ人でも取らないといけないやつです)
・ART
・Humanities(言語とか)
・Social science
・Science
もっと細かくいうと、ここから分かれていきますがざっと言うとこんな感じです。これらの授業は必ず取らなければなりません。
コミュカレ卒業で終わる人はこのGE +自分のメジャーのassociate degree取得に必要な授業を取っていきます。何が必要かは各大学のホームページやオリエンテーションの時に説明されるとおもいます。
ユニバーシティに編入するためには
まずはこちらをご覧ください。

大学の構造として基本的にこうなっています。横の数字はそのDegreeを取得するのに合計かかるであろう年数です。こちらの構造を覚えておいてください。
編入する人は次の授業を取る必要があります。
・GE
・UCの編入に必要な授業or CSUの編入に必要な授業。(カリフォルニアの場合)
・各編入先が指定する自分のメジャーの授業
各編入先がどの授業を必要としているかはこちらのサイトから見れます。(これはカリフォルニアのユニバーシティのものになります!)
メジャーやどちらの系列のユニバーシティに行くかにもよりますが10〜30ユニットほどGEの40ユニットに加えて必要になります。
理系はこのユニット数が多い傾向にあります。
最後に僕の場合(Tourism専攻、CSU Nothridge志望)で例を一応載せておきます
僕が取らないといけないのは
・GE
・CSU編入に必要な授業
・Accounting1, 2(メジャーとして)

僕の場合、カレッジにtourismの授業がないのでメジャーで必要な授業はほとんどありません。その場合ユニバーシティに入ってから多くのTourismの授業を取らないといけないということになります。
おわりに
ほとんどはこのような流れだとは思いますが、学校によって多少違ったりします。
他の州であってもだいたいこんな感じかなとは思いますが違うこともあるのでお気をつけください!
質問があればいつで受け付けているので是非twitterかホームページのお問い合わせ欄からご連絡ください!