What’s up guys?
みなさんこんにちはたいぺーです!
最近日本の友達と話していると「たいぺーいつも遊んでるよねー」と言われてカチンときたので今回はこのような記事を書きますw
アメリカの大学生がどのような生活をしているのか興味がある!
どうせ遊びまくってんでしょー!?
こんな方は是非ご覧ください!
前提として
前提としてアメリカの大学の授業の取り方は人によって様々ということを覚えておいてください。
というのもアメリカの大学は必要な単位が取れ次第卒業って感じなので、進め方は人それぞれなんです。2年制と言われている大学を2年も経たずに卒業する人もいれば、3年とかかかって卒業する人もいます。
また学期によって楽かどうかも大きく変わるということも覚えていてください。
僕の場合、春学期はほぼ毎日勉強しなくてもいいくらいらくでしたが、夏学期はそれよりだいぶ忙しくなりました。
正直大学での忙しさは一概には言えません。忙しくしようと思えば忙しくできるし、楽にしようと思えば楽にできるって感じです。
【僕の前提条件】
・約2年かけて卒業しようとしている人。つまりほぼ平均的。
・アルバイトはしていない。
・英語、数学のクラスは比較的上の方のクラスから始まった。(入学時にクラス分けテストがありその結果により決まります。ここで下の方のクラスから始まるとたくさん授業を取らないといけなくなり、卒業も伸びます)
・学校での授業一つ、オンラインでの授業一つ。
・オンラインの授業は基本的に自学(これは先生によるが今回の自分の先生の場合)
それではそんな学生の一週間を見ていきましょう!
月〜金
まずは僕の時間割をご覧ください。

ここにある1限目の英語は10:15〜12:20。
3、4限目の経済は大体15:00〜18:30と思ってください。
今の学校の授業はこんな感じです。金曜は学校での英語の授業はありません。
なので平日は基本、19:00ぐらいまでは学校のことをしてそれ以降は自分の時間として過ごす感じです。
ちなみに最近は自分は授業で理解できなかったところを勉強したり、twitterで情報収集&発信したりブログ書いたり、プログラミングを学んだりしています。
そんなことをしてたら大体夜の2:00とかになって就寝って感じです。朝は9:30に起きています。
休日
今の学期は正直まだ余裕があるという感じで休日は自分の勉強や遊びに時間を使えています。
なので平日で勉強して休日で遊ぶ、自分の勉強するって感じです!
自分が今、余裕がある理由としては
・アルバイトをしていない。
・夏の学期である。
・英語の授業はすでに知っていることを学ぶので負担が少ない。
・特にボランティア活動をしていない
という状況からです。
もちろん、授業は全部英語なので理解するには現地の人と比べてめちゃくちゃ時間がかかります。今はそういう授業が経済だけというのはなかなか大きいです。
来学期からはバイトを始める&初めて学習する内容の授業ばかり取るのでおそらく休日も勉強漬けになりそうです涙
いよいよ本格的にアメリカの大学生が始まるって感じです涙
終わりに
正直言って今の僕の状況は楽な方です!
次の学期の生活の方がこっちでいうスタンダードな生活になると思うので次の学期の生活も後日、書いていきたいと思います!
こんな状態の時もあるんだと思っていただければ幸いです!