What’s up guys?
みなさんこんにちはたいぺーです!
今回の記事では
UBER
こちらはアメリカにいるなら間違いなく必須アプリです。
UBERとは簡単にいうと民間タクシーのアプリです。
こちらのアプリがあれば
という悩みを解決してくれますし、そもそもタクシーよりも値段が安いです。
自分のいる場所まで車を呼び出すことができ目的地まで連れて行ってくれます。
アプリ上で全ての支払いが済むというのもいいところですね。たとえ英語が話せなくてもぼったくりが発生する心配がありません。
UBERに関する詳しい内容はこちらの記事を参照ください。

Uber
Uber Technologies, Inc.無料posted withアプリーチ
Airbnb
こちらは特に旅行をよくする人にとってはマストなアプリです。
Airbnbとは簡単にいうと民泊アプリです。中には一泊3000円以下で泊まれるものやその辺のホテルより全然綺麗な宿もあります。僕自身、旅行の際はかなりお世話になっています。
海外で民泊なんて怖いという方もいるかもしれませんが、ちゃんとレビューなどを確認すれば大丈夫だと思います。
計20回以上は宿泊していますが一度も問題が起こったことはありません。
こちらもアプリ上で全ての支払いを終えることができ、アメリカのホテルではよくとられるデポジットを払う必要はありません。

Airbnb
Airbnb, Inc.無料posted withアプリーチ
もはや日本でも人気アプリですがアメリカではその重要性がより増します。
というのも、アメリカではその多国籍性のためスナップチャットやWhat’s uppなど連絡手段となるアプリがたくさんあります。そして意外なことにLINEを使っている人はあんまりいません。
そこで付き合う人によってアプリを変えるのはめんどくさいという人はinstagramさえインストールしておけば若い人の場合ほとんど大丈夫だと思います。
僕はほぼ外国の友達とのやりとりはinstagramでしています。
Venmo
こちらは友達とのお金のやり取りを全てアプリ上でできるという優れものです。
アメリカでは会計をカードで済ませることがよくあるのでそういった時にVenmoは使えます。とりあえず誰かが会計を出しておいて後ほどVenmo内で送金することができます。
カード社会ならではのアプリです。
利用方法も簡単で自分の銀行の口座とアプリを結びつけるだけです。なんと送金手数料もかかりません。
TURO
こちらは民間のレンタカーです。普通のレンタカー屋さんより安くで車を借りることができます。
先ほどのUBERやAirbnbもそうですが、アメリカではシェアリングエコノミーが流行っていて利用できるものはどんどんした方がいいです。
TUROについては次の記事で詳しく書いています。
HelloTalk
こちらは日本にいても使えますが外国人の友達をつくるのにいいアプリです。
日本語を学ぼうとしている外国人とマッチングしてくれるのでいい言語のパートナーを作ることができます。
住んでいる地域検索などの機能もあるので、アメリカでこのアプリを使うとそのまま仲良くなった人と遊びに行くなんてこともできそうですね。
英語学習にはもってこいのアプリです!

HelloTalk ハロー トーク言語交換 学習
HELLOTALK FOREIGN LANGUAGE EXCHANGE LEARNING TALK CHAT APP無料posted withアプリーチ
Meetup
こちらも友達をつくることができるアプリです。
こちらは
というような人がアプリ上で招集をかけているので、それに参加することができます。
ただBBQをしたい人たちの集まり、同じ趣味を持つ人たちの集まり、起業家たちの集まりなどいろんな種類の集会があります。
フレンドリーな国民性故のアプリですね!
たくさん参加して気の合う友達を作ってください!

Meetup
Meetup無料posted withアプリーチ
Greyhound
Chegg
こちらはアプリ上で教科書を購入できるアプリです。
学校のブックストアーなどで教科書を買うと高くなるので、ここで買うといいでしょう。
番外編
ここからはアプリではないですがアメリカで役に立つサイトを紹介していきます。
Transferwise
こちらは海外送金手数料を最小限にとどめることができるサイトです。
ほぼ正規のレート通りに日本円をドルに換金することができます。
長期滞在をする予定の人ほど利用した方がいいシステムです。
↓詳しくはこちら!
登録はこちら
びびなび
こちらはアメリカに住む日本人のためのサイトです。
このサイト上では住む家を探すことができたり、車を買うことができたり、その他日用品を売ったり買ったりできます。
実際に僕はこのサイト上で合計$400分ほど物を売ることができたり、家を見つけることができました。
>>【留学中、留学前の人の強い味方】安心して家や車を探す方法
びびなびはこちらから!
おわりに
記事中でも言いましたがアメリカは日本よりもシェアリングエコノミーが進んでいます。
特にアメリカでは基本的に働くことが許されていない学生はそのようなサービスをどんどん利用して節約できるところは節約すべきです!
どんどん有効活用していきましょう!!