Hi, how are you doing?
みなさんこんにちは、たいぺーです!
あと、2ヶ月ほどすると待ちに待った夏休みですね!(気が早すぎるw)
夏休みの長期休みを利用して、海外に短期留学に行くという人も多いのではないでしょうか!
今回はそんな人のために僕が思う留学前にするべきことについて書いていきたいと思います!
自分の周りにも何人かそういう子がいて、相談を受けたのでこの記事を書こうと思いました。
リスニングの練習

はい、早速ですが一番して欲しいことを最初に書きました!
理由としては、
①日本でもできる!
②聞くことさえできれば最低限のコミュニケーションは取れる!
③自信が持てる!
④スピーキングの向上に直結する!
です。
一つ一つ解説していきます。
※リスニングはある程度自信があり、次のステップに進みたい!!というあなたは
へ進んでみてください!
日本でもできる!
考えれば当たり前のことです。日本でできることを外国でやるのは時間が勿体無い!
今の時代、youtubeやnetflix、Tedtalk、podcastなど英語を聞くことができる媒体は周りにいくらでもあります。ただでさえ、短期留学で時間がない方には特にこれをしてほしいです。
外国に来てまで家にこもってリスニングの練習なんてもったいない!
実際、自分もアメリカに来て最初の頃は思ったより聞き取ることができていませんでした。その理由は自分の場合、日本にいた頃リスニングは練習していたのですが、綺麗な英語ばかり聞いていたんですね。
世界にはいろんなアクセントを持った人がいます。センター試験のようなきれいな英語で話す人はいません。留学のためにはあらかじめ日常英会話に聴き慣れておいたほうがいいです。
では、どうやって慣れればいいのか。
僕のおすすめはFRIENDSです!

普段、そんなに洋画を見ない自分でも楽しく見ることができました。
ホームドラマなのでもちろん日常英会話ですし、少し昔のものではありますがスラングなんかも入っています。netflixに加入すればとてつもない量のfriendsをみることができます。(全て見ることができれば、ある程度のリスニング力はいつの間にかついていると思いますw)
聞くことさえできれば最低限のコミュニケーションは取れる!

ほとんどの人が留学に行くからには、英語が話せるようになりたいと思っているはず。
よく言われることですが、英語を話せるようになるためには英語を話すのが一番!
でも、実際いろんな人と話すためにはちゃんと相手の話を聞いて言葉のキャッチボールができないとそもそも話にもならない。
もちろん、最初のうちは話せることはそんなに多くなくても相手とのコミュニケーションをいかにたくさん経験できるかが大事だと思います。
そのコミュニケーションの回数を増やすには、相手の言っていることを理解する必要がある!相手の言っていることが理解できれば、自ずとコミュニケーションの回数も増える!
自信が持てる!

リスニングは比較的、他の能力に比べて伸びやすいと僕は思っています。早い人なら最初の1週間ほどで自分の成長を感じることができる人もいるでしょう。
やっぱり、頑張るからには自分の成長を感じたいですよね。それにはリスニングが最適だと思います。
また、話している人が言っていることをちゃんと理解できていることで自信を持って相手の問いかけに答えることができます。人は自信がなさそうな人と自信のある人どちらと話したいでしょうか?
スピーキングの向上に直結する!

まずは言語の天才、赤ちゃんを例にとります。
赤ちゃんはもちろん、初めは話すことはできない。
そしてそのうち相手がなにを言っているかは理解できるようになる。
「あーあー。」みたいな感じで大人の真似をしようとする。
単語が発音できるようになる。
文で話せるようになる。
というプロセスを取っていると思います。
赤ちゃんは聞いて真似をすることから始まっています。これは大人の僕たちでも同じことが言えると思いませんか?
上手い人(ネイティブの人)の英語の真似をすることで本物の英語に近くことができます。
ここである程度のリスニング力があるのとないのでは大きな差があります。なにを言っているかがわからなかったら真似なんてできるわけありませんw
本当に必要なものだけで留学に行く

こちらは英語力とは直接は関係ありませんが、僕自身がアメリカに来て思ったこと。できればスーツケース1つで行ってほしいと思っていますwとはいいながら、自分はアメリカに来た時はスーツケース2個と大きなリュック1個で来ました。
だからこそ伝えたい。
最小限で来なさい!w
参考書や単語集なんか絶対いらない!!
理由としては、
①思っているよりも現地で買える。
②足りないものは現地で買うことで最初のいい訓練になる。
③実はそれがなくても生きていける?
思っているよりも現地で買える。
もちろんこれはどこに留学するかにもよりますが、思っているよりも現地で物は揃えれます。
自分は服をアホのように持ってきていたためこっちで大量に捨てました。
ロサンゼルスでの話にはなりますが、もし必要であれば日本より安くで服や靴は買えるのでわざわざ持ってくる必要はなかったです。
足りないものは現地で買うことで最初のいい訓練になる。
物を買いにいくことで店員と会話をすることができます。無料で!笑
どこにあるかわからない時は店員に聞かないといけません。これは先ほどいったコミュニケーションという経験の回数を増やすという意味で大切。
いろいろなシチュエーションを経験してその場その時に合ったシチュエーションで使える英語を増やしていくことが大切です。
それにより、話せる英語の引き出しを増やしていくイメージです。
チャンスはそこら中に転がっていますw
自分から会話のチャンスを掴みに行くという意識が大事になってくると思います。
実はそれがなくても生きていける?
これは僕がアメリカに来て個人的に思ったことです。僕の場合、日本にいたころは自分をカッコよく見せたいと服をアホのように買っていたのですがアメリカに来て人の目を気にしないアメリカ人(いい意味で)を見てなんだかそれって無駄なことだなと思えてきたんです。
物にお金を使って得られる幸福感は一度だけ。慣れたらおしまい。
経験に使って得られる幸福感は持続する。
というのも、経験に使ったお金は後々絶対なにかしらの形で自分に帰ってきます。
まさに、自己投資ですね。それが自分が旅好きになった一つの理由です。一回の旅でたくさんの経験を得ることができるから。
話が逸れましたが、言いたいことは
留学は普段自分が必要だと思っているものが本当に自分に必要なものか、それは自分にとって有益なものなのかを考えるのにいい機会。
ということ。これは日本にいてはなかなかできないこと。
留学という限られた時間の中だからこそ気づくことができると思います。
これは短期留学の人は特にやりやすいと思いますので是非試してください!
おわりに
リスニング、リスニング、リスニング!!
留学までの日数が少なければ少ないほどすることは決まっています!
リスニング!!
貴重な海外留学を意義あるものにしてください😊
留学に関することで質問などあればこのブログのホーム、この記事のコメント欄、もしくは下のtwitterのDMからどうぞ!