Hey, what’s up guys?
たいぺーです!
最近始めたばかりということもあり、飛ばし気味で連投してますw
疲れて嫌にならないぐらいにセーブしていきたいと思いますw
今回はカリフォルニアで道路などでよく見る“BIRD”に乗ってきたので、感想を書いていきたいと思います。
留学始まった当初から気になってはいたのですがなぜか乗るのはここまで延びてしまいました。
BIRDとは?

BIRDとはこちら!
一見、こちら普通のキックボードのようですよね。しかし、実はこれ電動で動くんです。しかもそのスピードがえげつなくて以前はマックス22mph(約36km/h)まで出せたようです。
車と同じぐらいの速度で走っているのを見て
うわー楽しそー
と思っていました。
しかし、誰でも乗れる上にこれだけの速度がでるので、やはり事故が多発したみたいですね。今では最高速度は15mph(約24km/h)まで減速され、しかも、アメリカの免許証がないと乗れないみたいです^^;
ヘルメットの装着も義務付けられていて、装着しないと警察に捕まるとか捕まらないとか…
まあ、ヘルメットして乗ってる人なんて見たことないですが…
アプリをインストールすることで、乗ることができます。
夜は安全面から使うことができません。
料金
気になる値段ですが、自分的には思っていたよりも安かったです。
1回乗るのに、1$。そしてそれプラス15¢/1minです。
今回は試すだけのつもりだったので13分乗って
1$+13×0.15=2.95$ですね。
少し離れたところに行くのに、バスやUberを使うほどでもないけど、歩くのはきつい、そんな時には値段的にも距離的にもいいのではないでしょうか。
uberについてはこちらをご覧ください!
乗った感想
減速されたとはいえ、やはり速い!
マックススピードを出してみましたが少し恐怖感がありました。
↓運転者から見た景色
あまりこの動画では速さは伝わりにくい…
↓第三者から見ると
こんな感じですね。
BIRDのいいところ
身軽さ
BIRDのいいところはやはりその手軽さです。
BIRDはそこら中(家の前とか道路の脇のところ)に捨てられたかのように置いてあります。アプリでどこにあるかを確認することもできるので、探すのに困ることはありません。

こんな風に町中どこにでも置いてある。
また乗り終わったら、車や人の邪魔にならないところに乗り捨ててそのまま次の場所へ向かえるので、その後の移動の心配をする必要もありません。
自分がアメリカに来る前に住んでいた福岡では、電車を使う際、駅から目的地までは離れていることがしばしばあり、移動には苦労していました。
日本にもきてくれればいいなとは思いますが、やはり事故、タクシー会社、BIRDの置き場所などの問題から難しいかな…
家で充電することでお金がもらえる
BIRDは家のコンセントから充電することができます。

一台につき5 ドルもらえるみたいですね。一夜で20birdsまで充電していいみたいなので一夜で100ドルも稼げるかも!(自分はホームステイなので無理ですが…)
Chargerとして登録すれば、家に充電するための道具がbirdの会社から送られて来るみたいです。
基本的に留学生はお金をアメリカで稼いじゃだめなので、その辺はよくわかりませんが。もしできればすごいですね!
最後に
今まで使って来なかったことを後悔しました。
サンタモニカは基本天気もいいし乗っていて気持ちいい!
使える範囲としてはロサンゼルス内ではまだサンタモニカ地区のみで

こんな感じではありますが、この辺りは人気の観光地として知られており、色々見るところはあるので役に立つと思います。
先日、サンフランシスコに行った時はBIRDではないですがそれらしき物は見ました。
ワシントンD.C.やカンザスシティ、ニューヨークでは見ませんでした。
まだ、安全性の面などからアメリカでも広がってはないみたいですね。
また、サンタモニカ周辺では、BIRDだけでなく


こんなユニークな自転車?やセグウェイ、スケボ、コナンが乗ってるような電動スケボなどいろんな乗り物を見ることができます。
自転車もbirdと同じようにアプリでレンタルすることもできるので、車がなくても十分楽しめます。
ぜひ観光でお越しの際はいろいろな乗り物を試乗して見てください😄
ぜひ試してみてください!