みなさんこんにちは、ふっかるノマドのたいぺーです!
先日下記記事にてブログを書くことのメリットをたくさん書きました。
ブログをなんのために書くかというのは人によっても違うと思いますが、収益化を目指して書く人も多いかと思います。
そして収益化のために大事になってくるのはやはり更新頻度。更新頻度はSEO的にも読者をファン化させるためにも大事な項目です。
僕は1年間このブログを運営してきたのですが、試行錯誤の末、ここ最近になってようやく更新のハードルをかなり下げる方法を発見したのでシェアしようと思います。
最もブログを書くハードルを下げる手順
結論から言うと下記の手順で記事を書いていくと精神的なハードルを下げてブログを書くことができます。
①日々の生活の中で記事のネタがないかをアンテナを立てる
②ネタが思いついた瞬間スマホのメモ帳にタイトルのみメモ(たとえ忙しくてもすぐメモ!)
③スマホで隙間時間で見出し(h2 h3など)大枠だけでタイトルづけをする(骨格を作る)
④スマホで内容を書いていく(肉付けをしていく)
⑤パソコンで最終調整
この方法の良いところがとにかく一つ一つの作業のハードルが低いと言うことです。
作業それぞれの終了目標が細かく設定されているので隙間時間でも目的を持って効率的に執筆ができます。
例えば、15分間の休憩時間があったとします。それだけの時間があれば、③番の骨格を作るという作業だけであれば十分終わらせることができます。
そんな風に、細切れの時間の長さに応じて上の段階を終わらせることを目標に執筆に取り組めば集中力を維持したまま効率的に記事が書けます。
参考までに僕は下記のような感じでスマホのメモ帳に執筆しています。macbookであればスマホと連動してメモ帳が更新されるので実際にパソコンでの作業に移るときもスムーズです。

見出し(h2、h3など)になるところは事前に横にh2、h3と書いています。
実際にスマホで執筆をし始めてからと気づいたスマホで記事を書くメリットは下記ツイートの通りです。
今さら気づいたけどブログ書くのスマホで書いた方がいいかも。
✅多分フリック入力の方が早い。
✅どこでも書ける
✅隙間時間で書ける
✅布団の中でも書ける下書きはスマホでして、最後にパソコンで調整した方がよさげ。
— たいぺー🇯🇵|ふっかるノマド(定住中) (@taipei_freedom) 2019年3月30日
今さら気づいたけどブログ書くのスマホで書いた方がいいかも。
✅多分フリック入力の方が早い。
✅どこでも書ける
✅隙間時間で書ける
✅布団の中でも書ける
下書きはスマホでして、最後にパソコンで調整した方がよさげ。
フリック入力の方が早いかどうかは人によると思いますが、僕の場合は体感的にパソコンで入力するよりスマホのほうが早かったです。
そしてこのツイートで大事なのはスマホで記事を執筆するということです。
スマホで記事を書くことで、書き始めるまでに無駄な動きがなくどこでも気軽に書くことができます。それが結果的に記事を書くことに対する精神的なハードルを下げてくれます。
そして記事を実際に記事を書くときの具体例は下記ツイートのような感じです。
①思いついた記事のネタの仮タイトルをメモ帳にメモ
②朝起きたら即、メモ帳開いて記事執筆(この時はまだ布団の中)
③PCで最終調整して投稿これでだいぶ記事を書くハードルが低くなった気がする
ここ2日間その方法で合計5記事書けた。
最近忙しくてブログ書けてなかったので1日ずつ投稿します— たいぺー🇯🇵|ふっかるノマド(定住中) (@taipei_freedom) 2019年3月31日
①思いついた記事のネタの仮タイトルをメモ帳にメモ
②朝起きたら即、メモ帳開いて記事執筆(この時はまだ布団の中)
③PCで最終調整して投稿
これでだいぶ記事を書くハードルが低くなった気がする
ここ2日間その方法で合計5記事書けた。
最近忙しくてブログ書けてなかったので1日ずつ投稿します
実際にこの手順にするようになってかなり記事を書くことに対するハードルが下がりました。
なぜ手順が大事か
まずは改めて記事の執筆手順をおさらいします。
①日々の生活の中で記事のネタがないかをアンテナを立てる
②ネタが思いついた瞬間スマホのメモ帳にタイトルのみメモ(たとえ忙しくてもすぐメモ!)
③スマホで隙間時間で見出し(h2 h3など)大枠だけでタイトルづけをする(骨格を作る)
④スマホで内容を書いていく(肉付けをしていく)
⑤パソコンで最終調整
なぜ執筆手順がそんなに大事かと言うと、先ほどから何度も言っていますがとにかく記事を書くまでのハードルを下げる為です。
まずいきなりパソコンで執筆しようとすると一から電源をつけて、管理画面を開いて投稿画面に行って、、、と投稿画面に行くまでにいくつかのハードルが並べられています。
それに対して、スマホはメモ帳のアプリを開くだけ!すぐさま記事を書くと言う行為に移れます。
確かに編集などはパソコンでやらないとキツい作業もありますが、まずは文を書くだけの作業に絞れば、何も重い腰を持ち上げてパソコンで執筆する必要はありません。
まとめ
ブログは継続しないと意味がない。
→継続するには、毎回の作業がきついと続かない。
→継続のハードルを下げましょう
こんな感じの思考ですね!
とにかく、記事を書くハードルを圧倒的に下げることで継続に対するハードルも下げていきましょう!