みなさんこんにちは、ふっかるノマドのたいぺーです。
最近は日本でも徐々にフリーランスという働き方が広がってきました。
アメリカでは2020年までに約半数もの人がフリーランスになるとされていることを知っていますか?
今回の記事では実際に、高卒でフリーランスとして働いているたいぺーですがフリーになって見えてきた「高卒でフリーランスになるメリット、デメリット」を書いていきたいとおもいます。
・大学を中退するか迷っている人
・大学に通わずに自分のスキルで生きていきたい人
・大学には通っているけど、このままでいいのかと思っている人
高卒でフリーランスになるメリット
まずはメリットから。結論から言うとぼくはメリットの方が大きいと思っています。
今、大学中退前に戻れたらどうするかと聞かれても同じ選択をすると思います。
若いうちからやってる人があまりいないので面白がってもらえる
これは本当にそうで若いうちから色々やってるとその分、人と会う時に話す内容では困りません。
また、その世代で行動している人というのは相対的に少ないので面白い大人の人が会ってくれやすくなるということもあります。
ツイッターなどを活用すれば面白い方々に結構な確率で会うことができます。
若いというだけで周りの人との差異を作ることができますね。
若いうちからいろんな経験ができる
フリーランスになると学生の時に比べて単純に自由な時間が増えるのでフットワークが軽くなって色んなことに手をだせるようになります。
言ってしまえば手を出さないと生活していけなくなるので否が応でも色んなことに手をだしつつ工夫しつついきていくことになります。
その中で普通に大学生をやってたらなかなか経験できないことを経験することができます。
ぼくの場合は学生をやめたおかげで3月現在、WEB制作会社で勤務しながら以前からやっていたコーディングスキルを高めることができています。
この経験は大学を中退していなかったらできていなかった経験です。
新卒の給料を超えることもできる
これは実際に僕が体験した事なんですが、IT系の仕事でフリーランスになると普通に新卒の平均給料を超えたりします。
いい給料をもらいたいがために大学に通っているという人は1〜2年でITなどのスキルをつけて働いた方が普通に文系就職したりするよりはもらえる給料が高くなると思います。
大学に通わないといい給料がもらえないかというとそんなことはないとぼくは感じています。
学歴の必要のない業界に就職すればいいだけかなと思っています。(具体的にはIT系や自分で起業するなど。)
学生だと周りの環境に左右される可能性あり
これは学生である最大のデメリットでもあるのですが、周りの環境に左右されやすいという事です。
学生であればサークルや周りの友達に誘われて飲みに行ってしまったりする可能性が高くなります。
もちろんそれを断れる人はいるのでしょうがそれができない人はスキル習得などを目指している場合どうしてもあしかせになってしまいます。
一方で大学を中退したフリーランスの場合、少なからずそのような関わりは大学に通っていた時より減るので自分の時間が確保しやすくなりスキル習得の期間を短くすることができます。
高卒でフリーランスになるデメリット
ここまで高卒でフリーランスになるメリットを書いてきましたが、もちろんデメリットもあります。
メリットとデメリットの両方を比較して自分の望む人生に合った選択をしていただきたいと思います。
スキルがないと正直きつい
中退する時点でスキルがないとどうしても初動力が落ちるので厳しいです。
仮にこれからスキルをつけようとする場合でも最初に生活費や勉強費などの費用がかかります。
スキルがない場合はなおさらある程度の貯金が必要になるでしょう。
ちなみに僕が大学中退を決めたのはある程度自分でWEB制作で稼げるスキルをつけてからです。
WEB系のスキルがあれば自分でやるのが厳しくなっても就職できる可能性が高いということも中退という選択に踏み切ることができた一因です。
お金がないと厳しい
これは1つ前でも少し話しましたが最初の頃は特に貯金がないと厳しいです。
すでにスキルがある人でも意外と仕事を受注できるようになるのに苦労したりすることもあります。
最低でも1ヶ月に必要な生活費×6ヶ月分ぐらいは確保しておいた方がいいとおもいます。
思わぬ出費があったり、思ったよりも稼げなかったなんてこともあります。
ちなみに僕は全く貯金がない状態でフリーになってしまったため死にましたw
正直、相当厳しい状態が数ヶ月続きましたw
心の余裕という意味でもある程度、貯金してから決断に踏み切るべきだと思います。(経験者より)
実は学生というのはなににでもチャレンジしやすい時期
これは頭の良くない僕は実際に大学を中退してから気づきました。
大学生って最低限の生活が保証されているので実は色んなことに挑戦するのに最適の時期です。
どんなに失敗しようと最低限、大体の大学生が生活できるだけの費用は仕送りで送ってもらえますよね
この時期に色んなことに挑戦するだけの継続力とやる気がある人であれば絶対にこの大学生というマリオでいうスター状態の時期にチャレンジすべきです。
今考えると大学生ってまじでマリオでいうとスター状態。
どんだけ何かにチャレンジしたとしても最低限の生活は保証されてるのは神。
大学のうちに将来のためにやれることは全てやった方がいい
人生で一番挑戦へのハードルが低い時期そんな素晴らしいことに大学中退してから気づいたのは僕です👋
— たいぺー🇯🇵|ふっかるノマド(定住中) (@taipei_freedom) 2019年3月18日
今考えると大学生ってまじでマリオでいうとスター状態。
どんだけ何かにチャレンジしたとしても最低限の生活は保証されてるのは神。
大学のうちに将来のためにやれることは全てやった方がいい
人生で一番挑戦へのハードルが低い時期
そんな素晴らしいことに大学中退してから気づいたのは僕です👋
まとめ
・色んな経験をしやすい(フットワークが軽くなる)
・IT系であればぶっちゃけスキルがあれば学歴関係ない
・まとまった時間をとってスキルはつけやすい(お金が必要)
・生活が保証されているので、色んなことにチャレンジしやすい→スキルをつけやすい。
・最悪学歴は残る
これらの意見を参考に自分にとって一番の選択をしていただけたらなと思います。
下記記事の中でもふれているのですが、僕の将来の目標はオンラインで稼ぎながら物価の安い国で生活するというものです。
そのためには大学に行くことよりもオンラインで稼ぐスキルをつけることが最優先だと思い、大学中退という選択をしました。
しかし、僕と同じ大学中退という選択を大企業に勤めるという経験をしたい人がしてしまえば、明らかにその目標から遠ざかってしまいます。
そのあたりをしっかりと考えた上で自分の目標を叶えるのに最適な手段を選択していただけたらなと思います!
大学に行かなくても生きていけるという選択肢がある現代に感謝です!