ミニマリズム

断捨離してミニマリストになるコツ【思考法から説明】

みなさんこんにちは、ふっかるノマドのたいぺーです。

僕の周りには

男性A
男性A
断捨離したくてもできないよー
男性B
男性B
自分にとって何が大事かわからない

という人が数多くいますので僕がどのような思考で断捨離を行なっているかを公開したいと思います。

この記事を読むメリット

・断捨離の際の思考法がわかる

・ミニマリストになれる!(かもしれない)

そんな僕がどのくらいミニマリストかは下記記事を読んでみてください

ミニマリストの全荷物を公開!みなさん、こんにちはたいぺーです。 本日はミニマリストたいぺーの全持ち物を公開したいと思います! 今、たまたま実家にいるので...

断捨離するかしないか迷ったら

まずは断捨離をするかしないか迷った時に僕がどうしているかを説明していきます。

実際物を捨てられない人って「いつか使うかもしれない」「思い出の物だから…」みたいな感じで物を捨てることができないんだと思います。

どうやったらそのあたりの思考をなくすことができるかを紹介します。

もし物を捨てるか迷ったら次の3ステップで考えてみてください。

ステップ1:1年以上使ってなかったら断捨離する

まず考えるべきはここです。

一年以上使っていない物って結局はどのシーズンも使わなかった物ということになります。そんな物をとっていても次またそのシーズンが来た時に使うかどうかってかなり怪しいですよね。

僕の経験上その程度の物を捨てても後で後悔することはまずないので迷うことなく断捨離してしまって大丈夫です。

メルカリやbookoffなどでさっさと断捨離して、そのお金で今の自分のためになるものを買いましょう!

メルカリでたくさん売れるためのコツ【プロフィールテンプレあり】みなさんこんにちはたいぺーです。 今回の記事ではフリマアプリ(メルカリ、ラクマ。)で3ヶ月で70,000円稼いだ僕が伝授するフリマ...

ステップ2:メルカリで売って代わりに新しいものが手に入るのとどっちがいいかを考える

男性A
男性A
一年以上使わなかったけど…それでもまだいつか使うかもしれない。
男性の口コミ
男性の口コミ
今シーズン使いはしたけどすててもいいかもしれない、、、

こんな方たちは次は

「メルカリやbookoffなどで断捨離して代わりにそのお金で別の物が買えたとしたらどうか」

を考えましょう。

これで「他の物の方がほしい」と思うぐらいなら売ってしまった方がいいと思います。

他の物を買うために断捨離するというのは大きな行動原因になるので何も目標がないよりも断念しにくいです。

ステップ3:それでも迷ったら断捨離する

ここまできて迷ったらどうするか、断捨離しましょう!

実際本当に自分にとって大事なものってまず断捨離するかどうかと迷いません、

まず迷った時点で断捨離しちゃって大丈夫です。

こちらも経験談にはなりますが、断捨離して後悔することはありません。

物を減らすのにいい方法

断捨離をする上でこれを心のどこかに置いておくとまず断捨離に失敗しないというマインドがあるのでそちらを紹介します。

ミニマリストになるための商品を買うために断捨離

ミニマリストになりたいという気持ちがあるのならこちらは有効な手段です。

僕は以前、ミニマリストになっていろんなところにバック一つで行ける状態を作りたかったので、荷物を減らすことのできる商品(下記記事内で紹介)を集めていました。

その際に「ミニマリストグッズを買うために断捨離をしよう」と心に決めて断捨離をしていました。

何かを買う!という目標を持ってそのためにお金を作るという意識で断捨離を行うと意外と潔く物を捨てることができます。

今の時代、メルカリで中古品でも物によっては高く売れるので比較的断捨離による金銭的メリットは増えてきています。

ミニマリストにおすすめの商品【買えば荷物が減ります】みなさんこんにちは、ふっかるノマドのたいぺーです! 世はミニマリスト時代。ミニマリストがどんどん増えて、物を消費していた時代から知...

旅をする、住むところを頻繁に変える

これは正直最強の方法です。

単純に移動する回数が増えると大きな荷物を持ち歩くのがめんどくさくなります。

僕の場合、アメリカ留学中に合計4回ほど引越しをしていて、その過程でかなりミニマリストになりました。

とはいえ、住むところを変えるのはなかなか難しいと思うので代わりにまずは旅をしてみることをおすすめします。(できれば長期間)

この旅の間に自分にとって本当に必要なものがわかってきます。

1ヶ月ぐらいの旅をできればベストで、この期間に使わなかったものは普段の生活でも使わないことが多いです。家に帰ったら断捨離しちゃいましょう!

旅をよくしている人ほどものが少ないというのはよくあることです。

まとめ

もし、あなたが断捨離できない体質なのだとしたら、今回記事にしたことをまずは実践してみてください。

とにかく大事なのは物を断捨離することで「〜を買いたい」「どこでも身軽に行けるようにしたい」などと将来的な目標を持つことです。

その目標が明確なほど断捨離スキルはどんどん上がっていきます!

ミニマリストになるメリットは何なのかみなさんこんにちは、高卒ノマドのたいぺーです。 突然ですが、みなさんミニマニストになりたいですか!? 世の中で最近よく聞くミ...
ABOUT ME
たいぺー
現在、web制作で生きているフリーランスです。 趣味は旅行。 色々なことに興味が出てくるお年頃なのでたくさんのことにチャレンジしています。