みなさんこんにちは、ふっかるノマドのたいぺーです!
現在ノマドフリーランスとして生活しているたいぺーですが、そのように生活できるようになった陰にはiSaraというタイのバンコクで行われているノマド育成講座に通ったことが大きく関係しています。
iSaraとはなんだという方はiSaraについてこちらの記事でまとめているので読んでみてください。
iSaraでは受講生が積極的にiSaraで習ったことをアウトプットとして惜しむことなくツイートしています。
そこで今回の記事ではiSara期間中の受講生によるツイートをまとめる形でiSaraで学べることをまとめていきたいと思います。
ちなみに、iSara4期で言えば僕を含め受講生のうちの半分以上の人が現在もフリーランスとして活躍しています。
当時学生だった僕でも実際にフリーランスとしてなんとかやっていけてるのでiSaraで習ったことは相当再現性もあり、ビジネスの本質をついているものだと言えます。
そんなiSara受講内容をまとめたツイートなので有料級の内容になっていると思います!
・iSaraで学んでいることがわかる
・フリーランスで成功するために大事なことがわかる
営業に関すること
クラウドソーシング
【クラウドソーシング案件獲得のために大事なこと】
①初回から儲ける意識を捨てる(まず実績づくり)
②常に発注者視点に立って考える(顔が見えないので尚更クライアントの不安をなくしてあげる)
③案件獲得後の紹介を狙う(紹介フィーなど払うのもあり)#isara4th
— たいぺー🇯🇵|ふっかるノマド🏃♂️ (@taipei_freedom) 2018年12月20日
【クラウドソーシングで実績0から案件を取った方法】
✔️クライアントが知りたい情報を見やすく書く
→例えば
【自己紹介】【お見積り】
【納期】
みたいにカテゴリー分けして、一目で分かるようにする
→最初の3文にクライアントが最も知りたい情報(納期や値段)を書く— なおや@学生web制作エンジニア (@naoya_prin) 2019年1月18日
プログラミングを始めて約1ヶ月、CrowdWorksで4件受注できました!(+1件取れそう)
✔︎#isara 講師の提案文を真似する
✔︎丸パクリじゃなくて、自分の言葉で書き直す
✔︎相手の答えを予測して連絡する
✔︎わからない言葉があったらすぐググって、知ってる風に言う
✔︎依頼者の不安点を解消する— haruna🇯🇵旅するWebデザイナー (@Haruna_F1207) 2018年12月20日
最近クラウドソーシングでたくさん提案文を送ってみて思ったのが
相手の依頼文からわかる
・表面的な気持ち
・潜在的な気持ち
この両方を読み取るのが大事。
そして、その2つに上手くリーチすることが大事。返信が返ってくる提案文は上手くこの2つを読み取れたものであることが多い。
— たいぺー🇯🇵|ふっかるノマド🏃♂️ (@taipei_freedom) 2018年12月14日
◆クラウドソーシングのポイント◆
・プロフィールを充実させる(信頼構築)
・初回から儲けようとしない(まずは実績→信頼の確保)
・対面の相手の時以上に発注者視点で考える(知らない人な分、なおさら信頼が大事)
・案件獲得後の紹介や継続案件獲得を狙う
ここでも大事なのは「信頼」#isara4th
— たいぺー🇯🇵|ふっかるノマド🏃♂️ (@taipei_freedom) 2018年12月10日
【クラウドソーシングでの提案文の書き方】
・注意書き等の細部にも回答を
・表面的な&想定される潜在的な問題両方にアプローチ
・実績がない時はサービス特典を
・相手が望むものを実現可能or得意であることを伝える
・自分に頼むメリットを伝える
・即決を促す&継続獲得のための文言#iSara4th— こなつ🇹🇭ノマドライフ (@natfreelife) 2018年12月27日
【クラウドソーシングでの提案文の書き方】
・注意書き等の細部にも回答を
・表面的な&想定される潜在的な問題両方にアプローチ
・実績がない時はサービス特典を
・相手が望むものを実現可能or得意であることを伝える
・自分に頼むメリットを伝える
・即決を促す&継続獲得のための文言#iSara4th— こなつ🇹🇭ノマドライフ (@natfreelife) 2018年12月27日
その他営業
【コミュ力なくても営業できる!?】
・キャラ
・ロジック
・営業の種類(自分から行くのか相手にきてもらうのか)
・決済者と話せるか
・感情を動かす
・商品の売り方
これらでコミュ力はカバーすることができるまた、実践→分析を繰り返すことでも質の高い営業内容を作ることもできる#isara4th
— たいぺー🇯🇵|ふっかるノマド🏃♂️ (@taipei_freedom) 2018年12月13日
フリーランスの受注方法
①リアルの友達から
②snsから
③クラウドソーシング
④制作会社などに営業かける
⑤起業家イベントなどに参加し主催者と繋がる(主催者は繋がりが多い)どの方法にしても「信頼」が大事。
結局はいつの時代も信頼が大切なのに変わりはない。
信頼の作り方が上手い人が勝つ
— たいぺー🇯🇵|ふっかるノマド🏃♂️ (@taipei_freedom) 2018年12月5日
【webでのお仕事獲得のコツ】
以下3点を明確化☟
1.提供する価値
2.実績
3.価格※実績がない場合、提供するサービスを増やす、などのキャンペーンでカバーしましょう。(値引きは消耗するのでおすすめしません)
※できればSNSで自己開示し、信頼性を高めることにも努めましょう。#iSara4th— こなつ🇹🇭ノマドライフ (@natfreelife) 2019年1月30日
iSara代表ケースケさん(@Keisukexlife)直伝営業術
✅法人営業では担当者より決裁者(キーマン)を対策
✅中小企業の社長さんなどには、創業者の声のページを提案すると受けがいい
✅トークスクリプトの作成
👉営業シナリオ、想定問答を作っておくと、話がスムーズに進む。伝え忘れも防げる。#iSara4th— Paya@公務員→フリーランスWebエンジニア×インターン (@Paya_Tech) 2018年12月14日
iSara代表ケースケさん(@Keisukexlife)直伝
✅キャラ営業<ロジック営業
営業はコミュ力よりロジック
👉課題を聞き出す→提案→解決のイメージを沸かせる→成約
✅プッシュ型営業<プル型営業
直営業やクラウドソーシングはプッシュ型
👉勉強会、ブログ、紹介を介して受注するプル型がベスト#iSara4th— Paya@公務員→フリーランスWebエンジニア×インターン (@Paya_Tech) 2018年12月14日
iSara代表ケースケさん(@Keisukexlife)直伝営業術
✅YES取り(確認作業)
例
・今回はコーポレートサイト制作のご相談ですね?
→はい(YES)
・今回は集客アップが目的でお間違いないですか?
→はい(YES)
✅クライアント自身の課題把握、目的理解、提案納得に繋がり、結果的に成約率が上がる。#iSara4th— Paya@公務員→フリーランスWebエンジニア×インターン (@Paya_Tech) 2018年12月14日
2種類の営業スタイル(フリーランス版)
①webでの営業
②リアルでの営業実は多くの人にとっては、リアルを組み合わせるとおいしい案件がゲットできるという事実があります。
対面は苦手、という方も勇気を出してリアルでの営業からのお仕事受注をおすすめします。
#iSara4th— こなつ🇹🇭ノマドライフ (@natfreelife) 2019年1月28日
名を馳せる偉人たちも、とにかく打席に立って結果を残してきた。
提案営業の際、お客さんは10割中
2割は何をしても買わない人
2割は求めてくれる人
6割はやり方次第では考えてくれる人昔法人営業で結果を残せなかったのはこれを読み取れていない&相手に合わせた提案ができていなかった#iSara4th https://t.co/HvWBUp5EQh
— モン ▶︎ 卒業まで残り❷ヶ月 (@nihaohayo22) 2018年12月20日
クライアントとのコミュニケーションで大切なこと
✅できるだけYes/Noで答えられる質問をする
×ここはどうしたらいいですか
○ここはこうしたらいいですか✅相手の質問に的確に回答する
いきなり金額について聞かれたら
×場合によります
○このボリュームだと約3週間でできます#iSara4th— Paya@公務員→フリーランスWebエンジニア×インターン (@Paya_Tech) 2018年12月9日
#isara4th Day12
【依頼したい!と思われる提案の方法】
空見積もりを出してみよう!とのことで、様々な企業に案件を依頼。✔︎相手の質問に丁寧に回答する
✔︎相手の質問の意図を把握する
→文字で書いてあることが全てではない
✔︎押し売りしない最低限これらができたら◎
— haruna🇯🇵旅するWebデザイナー (@Haruna_F1207) 2018年12月15日
#isara4th Day11
今日はフリーランスの営業術を学びました!
特に話術で売っていくのが苦手な人は、✔︎数字を提示した具体的な説明
✔︎知識を蓄えて、「専門家」になる
✔︎実績をつけてすぐに提示できるようにしておく私もトークが苦手なので、論理的に営業できるようになりたい!
— haruna🇯🇵旅するWebデザイナー (@Haruna_F1207) 2018年12月13日
フリーランスでうまくいくには
【言わない美学?】
日本人はサービス精神旺盛なので言わなくてもそれが当たり前という考えがたまにありますがそれはフリーランスとしてはもったいない相手にしっかりとやったことを伝えることで相手には満足してもらえる&自分の単価も上がる
伝えないと気づかれもしないこともある#iSara4th
— たいぺー🇯🇵|ふっかるノマド🏃♂️ (@taipei_freedom) 2018年12月14日
【1週間でのベスト学び】
▪️相手(クライアント)の立場で考えろ
→何を求められているのかわかる人の所に全ては集まる▪️行動量(継続力)を最大化せよ
→結局は経験が物を言う▪️全ての結果は自分のせい
→相手がブチッたりしたとしてもそれは自分に原因全てはこれを細分化していくだけ#isara4th
— たいぺー🇯🇵|ふっかるノマド🏃♂️ (@taipei_freedom) 2018年12月9日
✅フリーランス爆速成長術!
【方法】
①自分と同等のスキルの仲間を5人くらい集めましょう。②案件や勉強の過程でわからないことがあればシェアしてみんなで解決しましょう。
(守秘義務は守る)【結果】
1人の時の5倍の量の問題に出会い、解決できるので爆速で成長できます🙆♂️#iSara4th— ハーマン🇹🇭学生フリーランスエンジニア (@hermanescape) 2019年1月4日
1ヶ月で結果を出し、1日でフォロワーも600人程増加中のハルナちゃん
その成功要因の1つは
『言われた事をすぐ実践する素直さ』
だとケースケさん談(@Keisukexlife )確かに成功してきた方達の話の中に
勧められた物はその場で買う という話題がよく出るすぐ行動にうつす素直さ大事#iSara4th https://t.co/i3XyFegN3K
— モン ▶︎ 卒業まで残り❷ヶ月 (@nihaohayo22) 2018年12月21日
フリーランス=1人で1つの会社を運営するのと同じ
・自分は何を強みにして売っていくか
・どんな人や企業にアプローチするか
・今月の収益は?
・今後はどういう方針でやっていくか宣伝も営業もすべて自分で操っていく
大変そうに聞こえるけど
逆に言えば自分次第でどこまでも伸ばせる— karin🇹🇭タイでも肩が外れる (@okarin0720) 2018年12月15日
web制作の単価の話
Web制作の報酬が上がる境目は2つあって、
・Wordpressを扱えるか
・コーディングだけでなくデザインもできるか特にWordpressを扱えると、桁が1つ増えます。
今HTML/CSSやjQueryを頑張っている方は、次はwordpressの理解を目指すのが最短🙆♂️— もやし/セマ@フリーランス (@moyashi3333) 2018年12月21日
効率的なコーディングのやり方
1. 簡易CSSフレームワーク作成
2. HTMLコーディング
3. CSSコーディング
4. レイアウトチェックタカキ先生 @kutarosan33 のやり方を実践したら、体感3割以上早くなりました👏感謝👏
ポイントはHTMLとCSSを行ったり来たりしないこと!https://t.co/A7FJHcGteo
— もやし/セマ@フリーランス (@moyashi3333) 2018年12月20日
少し難題な目標設定しよう💡
すぐにできそうなこと〜難しいことを織り交ぜて紙に100個書き出してみよう!
長期の期限を決めると絶対達成できないので、キツイかもしれないけど短期ですぐにやること!
キツイのレベルを自ら下げると何事にもおっくうにならなくなります。#iSara4th— まい👩🏻💻名古屋 (@1440minu) 2018年12月21日
フリーランスはとにかく信頼作りが大事。
そりゃ誰も信頼出来ない人に依頼したくはない。
そーなると、特に始めのうちに大事になってくるのはいかに『give』を意識できるか。
これは何にでも言えることですが。#isara4th
— たいぺー🇯🇵|ふっかるノマド🏃♂️ (@taipei_freedom) 2018年12月6日
・相手のことを思いやれ
・嘘をつくな(信頼を失うな)こういうのってほとんどの人が小さい頃からずっと言われて育ってきてるのに本当の意味で実践できてる人は少ない。
ビジネスでも人間関係でも恋愛でも結局はこれが一番大事。
色々やればやるほどこの重要性に気づかされる日々。#isara4th
— たいぺー🇯🇵|ふっかるノマド🏃♂️ (@taipei_freedom) 2018年12月5日
<案件の取り方>
下記のステップで取り組む
①クラウドソーシング
②制作会社
③営業パートナー、オンラインサロン、その他コミュニティスキルと営業のレベルをマッチさせる考え方。
一方でiSara4thで結果出してる人はステップ無視でガンガン進めてる。結果出すには見切り発車も重要なんですね。
— のせっち@バンコク永住系フリーランス (@yukinouz1) 2018年12月19日
この間初めて納品した案件で、★5いただきました〜
褒めてもらったポイント↓
✔︎レスの早さ
✔︎納期より早く納品したこと
✔︎業務内容を確認し、正確に作業できたこと
✔︎こまめな連絡
全部isaraで教えてもらったことです😌#isara4th pic.twitter.com/g3ZLh4ZGeu— haruna🇯🇵旅するWebデザイナー (@Haruna_F1207) 2018年12月25日
【フリーランス適切チェック】
食事以外で誰かを誘うクセ、ありませんか?桁外れの実績をもつ #iSara 講師によると、何かをするときにすぐ誰かを誘うタイプの人にフリーランスで成功している人はいないとのこと
フリーランスで生きていくのであれば、孤独ベースの思考や行動が当たり前なのですね
— こなつ🇹🇭ノマドライフ (@natfreelife) 2018年12月19日
出費をケチって自己投資をしない人の実質時間損失は大きい
本来自己投資してれば1ヶ月で身につくものを3ヶ月かけて独学した場合、2ヶ月の時間を無駄にしてる。
その2ヶ月あれば自己投資にかけた金額も回収できたかもしれないしなにより時間がもったいない。
— たいぺー🇯🇵|ふっかるノマド🏃♂️ (@taipei_freedom) 2018年12月4日
WEB制作、プログラミング、PC周り情報
💻使えるchrome拡張機能💻
Full page screen capture
→サイトを上から下まで縦長スクショできるWeb Maker
→環境設定せずにHTML&CSS/jsをすぐ試せるWhat font
→サイトのfont情報わかるColorPick Eyedropper
→サイトのcolor情報わかるato-ichinen
→検索する時一年以内の記事のみ表示— たいぺー🇯🇵|ふっかるノマド🏃♂️ (@taipei_freedom) 2018年12月13日
#iSara4th デザイン講座で習った最近超実感している内容☟
🔸 web制作におけるクライアントとの打ち合わせは、デザインで8割終わる
🔸サイト制作の目的に沿ってクライアントが何を求めているのか引き出して形にするのが仕事特に1つ目は、想像以上に細かい部分が多くもはや9割くらいの感覚です。
— こなつ🇹🇭ノマドライフ (@natfreelife) 2019年1月21日
プログラミングの問題解決の定石⭐️
1.問題発生の原因を仮定する
2.仮定が正しいかどうか?を確かめる(ログを見る、デバッグコードを仕込む、など)
3.仮説が間違っていたら、また1から繰り返す解決が早い人は仮説を立てるセンスがよい🥳そして、センスは練習で鍛えられると思ってる😋
— だいすけ😺🐾踊るフリーランス (@daisuke7924) 2018年12月4日
Chromeの拡張機能Ever note web clipperが便利
①evernoteにメモしたいページで起動。
②どのように保存するか選択
③これだけでevernoteに自動的に写真含めてメモが生成される#kinpen pic.twitter.com/R4YK7JN7gy— たいぺー🇯🇵|ふっかるノマド🏃♂️ (@taipei_freedom) 2018年12月11日
多数アプリを一つにまとめるFransが便利!
色々なアプリを行ったり来たりするのはめんどくさいという人はこちらのアプリを入れたら🙆♂️
⬇️インストールはこちらからhttps://t.co/yTgahUDYiD pic.twitter.com/bxF4ex8lAq
— たいぺー🇯🇵|ふっかるノマド🏃♂️ (@taipei_freedom) 2018年12月5日
フォントサイズ指定
最近はもっぱらremを使っていますが、
たとえば画像と一緒にレスポンシブしてほしいときはvwもGoodでもvwの計算はようわからんという人は下記リンクがおすすめ。
基準となるwidthとフォントサイズを入力してあげれば後はvwの値を自動計算してくれる!https://t.co/XSOLdMMQkH— のせっち@バンコク永住系フリーランス (@yukinouz1) 2019年1月24日
スモールビジネス
ビジネスのアイディアが浮かんだときはまず「ニーズがあるか?」を分析する。1番使えるのはGoogle検索。同様のビジネスモデルで成功している事例がないかを調べる🧐#isara4th の講義内容💡
「自分がやりたいこと」ベースで動く僕にとっては新鮮な情報🤔🤔
これから活かしていきたい🙌
— だいすけ😺🐾踊るフリーランス (@daisuke7924) 2018年12月21日
【売り上げのたつ商品とは?】
A.大手企業が取り扱う商品、インフルエンサーの商品
B.ブームの商品(今年で言えば、有料noteなど)
C.失敗作の商品
D.誰にも知られない商品(ニーズ&ブランドない&失敗しても気づかれない)D→B→Aとステップアップするのが理想で最初は誰でもDかBです。#iSara4th
— こなつ🇹🇭ノマドライフ (@natfreelife) 2019年1月26日
マイクロビジネスとは?
・1人で小資本でも始めれるビジネス
・始めやすく失敗してもリスクが小さい
・メルカリで商品を売ることも立派なマイクロビジネスと言える
・「副業」という言葉は捉え方によってはよくなくて、しっかり結果を意識してコミットしなければならない。#iSara4th— のせっち@バンコク永住系フリーランス (@yukinouz1) 2018年12月21日
その他
この間講座でケースケさん(@Keisukexlife)が
「失敗後に理由を振り返るのもいいけど成功後にその理由を振り返って成功パターンを貯めていくといい」
と言ってて感動した。その方が次も成功確率を上げれるし、失敗を振り返るよりも楽しい😊
とはいえ、その成功のためには失敗が必要ですが。
— たいぺー🇯🇵|ふっかるノマド🏃♂️ (@taipei_freedom) 2018年12月20日
#iSara4th 週末の作業
集中して作業するためには孤独も大切😊ということで、クーラー疲れを癒すためにも外のテラスで作業しました✊
また外の雑音を遮断するために爆音withイヤフォン🎧
オススメの集中方法です〜🥰かなり進みました✊
音楽はTWICE、嵐、globe、ZARDと幅広めです👀— Natsumi💹webエンジニア×投資家 (@723to___) 2018年12月8日
iSaraで学んだ一番大切なこと
✅コミュニケーションスキルの重要性
1.相手に楽をさせる
→質問はYes/Noで答えられるものにする
2.相手の質問に正確に答える
→結論から。必要に応じて理由、具体例も
3.YES取り
→自分と相手の認識にズレがないかこまめに確認。〜で合ってますか?〜でよろしいですか?— Paya@公務員→フリーランスWebエンジニア×インターン (@Paya_Tech) December 26, 2018
期間中の学び📓
🔅自立した人同士の連携が相乗効果を生み出す。まずは自走
🔅ロジックによる営業は再現性が高い。PDCAを回せば営業苦手でも仕事は取れる
🔅自分の経歴や趣味、関わってきた場所や人にビジネスのヒントがある
iSaraは自立した人たちが集まる温かい場所でした。人狼楽しかった!😊
— Romie (@n_m_rosemarie) 2018年12月23日
📓今日の学び
フリーランスはメンタルコントロールが大事。自分の心身の状態を俯瞰する。制作側の経験が多くて、自分で営業することに苦手意識あったけどまず顧客視点、ユーザー視点に立つのが大事って意味では制作と営業に差はないね。
私は視点管理と俯瞰視点は人狼で学びましたw#isara4th 1Day
— Romie (@n_m_rosemarie) 2018年12月3日
【デザインはクライアントの意向優先で対応する】
それは大前提で理解はしています。
でも、どうしても自分の中にある
✔︎価値観
✔︎美的感覚
✔︎知識(まだ未熟だけど)
により「こっちのデザインの方がいいと思うんだけどな」って気持ちとぶつかり合い、心の中の戦いが繰り広げられます。
— こなつ🇹🇭ノマドライフ (@natfreelife) 2019年1月26日
#isara4th Day5
金曜日は、Twitterを例にした SNS講座でした!
特にプロフィールの重要性と書き方は知ることができてよかった➰✔︎「自分が書きたいこと」ではなく「相手が知りたい情報」を書く
✔︎人間味のある発信も大切
✔︎とにかく楽しむ!SNSは苦手だからすごく役立ちましたー!
— haruna🇯🇵旅するWebデザイナー (@Haruna_F1207) 2018年12月8日
会社員として20万稼ぐより、個人で3万稼ぐ方が難しいです。
なので仕事獲得できたときの状況はメモで残し、良かったことを再現できるようにしましょう。
仕事がとれたのには運要素もありますが、とれなかった場合には明確な理由があるので原因を把握して対策することをおすすめします。#iSara4th
— こなつ🇹🇭ノマドライフ (@natfreelife) 2019年1月25日
webディレクターの仕事=クライアントからの要望を最大限のニーズを汲み取りつつ形にすること
提案力が必須:
1.無理な要望を断る
2.書きやすいコードでの要件定義
3.デザインしやすいようにサイト設計ちなみにモンスタークライアントに出会ったら、途中でもお断りすることが大切です。 #iSara4th
— こなつ🇹🇭ノマドライフ (@natfreelife) 2019年1月15日
お仕事が舞い込むブログやSNSプロフィールの作り方☝︎
基本的にはどちらも【信頼を得ること】が目的なので同じように作ります
①自分は何者か
②自分は何ができるか
③どんな実績があるかできる限り数字で表すこの3点を最低おさえればOK!特に②と③を充実させることを意識しましょう #iSara4th
— こなつ🇹🇭ノマドライフ (@natfreelife) 2018年12月10日
#iSara4th 〜本日の学び〜
✔︎常にどんな価値提供が出来るかを考えながらアウトプット>インプット
✔︎理想の生活を妄想しながらインプットを楽しむ
✔︎前向きな言動
✔︎待ち姿勢はNG
✔︎今のうちにたくさん失敗する
✔︎フリーランスは努力が報われる世界
✔︎アウトプットを継続できる環境作り— こなつ🇹🇭ノマドライフ (@natfreelife) 2018年12月3日
自走できるエンジニアになるには
①エラー検索方法の攻略
②検索上位3位以内の優良サイトで独学
③自己投資(書籍代購入など)にお金を惜しまない
④あらゆる言語に手を出しすぎず、まずは自分の専門分野1〜2言語に注力
⑤クライアントとの信頼関係構築&維持のためのコミュニケーション術を習得— こなつ🇹🇭ノマドライフ (@natfreelife) 2018年12月11日
まとめ
今回の記事で載せたツイートはiSaraで学べることのすべてと言っても過言ではありません。(いや、さすがに過言か…?w)
iSaraに参加したくてもできなかったり、時間的に応募することさえできなかった人はたくさんいると思います。
そんな方はこの記事でiSara4thのメンバーのツイートを見返すだけでも有益な情報がたくさんあるので参考にしてみてください!
フリーランスとしていきていくにはどれも重要な情報ばかりです!