みなさんこんにちは、ふっかるノマドのたいぺーです!
最近巷では小学生のプログラミング必修化に始まり「プログラミングを学べ!」とよく言われていますが、なぜプログラミングを学ぶと良いのでしょうか?
この記事では実際にweb制作会社で勤務している僕からみたweb制作系の言語(マークアップ言語を含む)を学ぶメリットを解説していきます。
目次
プログラミングにおけるweb系の言語とは?
主に
HTML/CSS→webサイトの見た目を整える
JavaScript→WEBサイトに動きをつける
PHP→ユーザーの動きに合わせて結果をだしたりする(お問い合わせなど)また、wordpressでのサイト制作が可能になる
です。
html/cssがうまく使えるようになるだけでも数は少ないですが、案件受注することは可能です。
JavaScript(webサイトに動きを加えるということのみであればjQueryを使うことが多い)が使えるようになることでさらに案件の幅を広げることができます。
PHP(wordpress)が使えるようになると、案件の単価を上げることができます。たくさん稼ぎたいなら最低限ここぐらいまではできるようになっておきたいところです。
それではこれらの前提を踏まえた上でなぜweb系の言語を学ぶのがおススメなのか見ていきましょう!
web系の言語は比較的簡単
これ結構重要な要素だと思ってます。
web系の言語を学ぶ上で基礎の基礎であるHTML/CSSはC言語のような数学的な思考というより言語的な思考が強い言語です。
入りとしてはとても理解しやすいので最初のハードルを越えやすいというメリットがあります。
とはいえもちろん合う、合わないもありますし、比較的簡単とは言いましたが完全な初心者の人は結構な努力が必要です。
web系の言語は比較的稼ぎやすい
正直、とにかく早く一円でも稼げるようになるということが目標であればweb系の言語が一番おススメです。
理由は二つあります。
・稼げるようになるレベルに達するのが早い。
・需要がうなぎのぼり
ここまででhtml/css自体は比較的簡単ではあるけど簡単な案件であれば受注することが可能になるということを伝えてきました。
実際に勉強していただけるとわかりますが、結構早く稼げるレベルまで到達できます。早いうちから稼ぐことができることを自覚することで勉強に対するモチベーションが上がります。
また、現代においてほとんどのお店は自社サイトを持ち、そこから顧客を集めています。顧客をたくさん効率的に集めようと思ったらインターネットの力を借りるのが一番早いからです。
つまり起業する人の数≒必要なwebサイトの数です。そうなれば必然的にwebサイトを作れる人が必要になり、エンジニアの仕事が生まれます。
スタートアップしたばかりの会社なんかは、なるべく費用を抑えたいと考えるところも出てきます。そのため、比較的安価に発注できるフリーランスにwebサイト制作を頼む会社も出てくるのでフリーランスの人でも活躍の場が多いです。
web系の言語ができるとどこにいても稼げるようになる
web系の言語はその開発環境などの理由からプログラミング言語の中でも比較的リモートワークがしやすいです。
将来的に今流行りの海外で生活しながら働くノマドワークをしたい人なんかはプログラミングを始めるならweb系の言語一択です。
僕の場合は将来的に物価の安い国でコスパよくいきていきたいという思いがあったためweb系の言語を勉強し始めました。
学歴なくても稼げるようになる
これはweb系の言語に限った話ではないのですが、プログラミングスキルを身につけると学歴が関係なくても稼げるようになります。
詳しい理由は下記記事にて述べています。
簡単にネタバレすると高卒の僕でもコーディングができれば稼げてるし、学歴が必要だとかんじたことはないよという話です。
web系の言語から他の分野に派生しやすい
一口にwebサイトを作ると言ってもそこにはたくさんの分野が絡んできます。
コーダー、webマーケター、webデザイナー、webディレクター、システムエンジニア、、、などなど。
web系の言語を学んだ人はまずはコーダーとして働くことになると思います。
コーダーというのはコードを書いてwebサイトの見た目を実際にweb上で見たり、機能させる仕事です。
↓こんな感じのやつです。

コーダーはwebサイトの見た目から動く仕組みまでを実装していくので必然的にwebサイトの基礎的な仕組みについて詳しくなります。
この知識があれば、先ほど挙げたマーケターやデザイナー、ディレクターなどの他の分野へも手を伸ばしやすいです。
webに関するリテラシーがつく
ネットリテラシーがつくとネット上の情報に騙されにくくなります。
以前下記のようなツイートをしました。
アメリカの小学生は授業で「フェイクニュースを見破る」という内容の授業があるらしいです。
進んでるなー
今の時代、情報収集能力≒問題解決能力だと思います🤔
情報収集する上でもっとも馴染み深い「ググる力」をつけて自分にとって大事な情報を見極めないと👇https://t.co/imjcMzbQny pic.twitter.com/JRHoaiW53l
— たいぺー🇯🇵|ふっかるノマド(定住中) (@taipei_freedom) 2019年4月9日
アメリカの小学生は授業で「フェイクニュースを見破る」という内容の授業があるらしいです。
進んでるなー
今の時代、情報収集能力≒問題解決能力だと思います🤔
情報収集する上でもっとも馴染み深い「ググる力」をつけて自分にとって大事な情報を見極めないと
現代は情報過多な時代です。以前は欲しくてもなかなか手に入れることが難しかった情報ですが、現代においては逆に溢れすぎています。
実際、だれでもブログなどを書くことができる時代なので変な情報が紛れ込んでいて当たり前です。こんな時代だからこそ情報を精査する能力が必要です。
実はweb系の言語を学ぶとその過程で次のようなことも同時に学べます。
・webサイトの仕組み
・ググるスキル
web系の言語を学ぶ目的はもちろんですが、webサイトを作ることです。
ということは必然的にwebサイトの仕組みを学ぶことにもなります。仕組みから物事を理解できているとかなり優位に立てます。
プログラミングを勉強していく上で「ググる」という作業は必須です。「効率的な勉強方法」から始まり、「webサイトを作る際に直面する問題」などググることなしにweb制作をできるようになることは不可能です。
実際、現場で働いているプロの方でも毎日ググりながら問題を解決しています。
勉強していく中で自分の欲しい情報にたどり着くために必要な「ググり力」をつけることができます。
なぜ僕が「ググる力」をそんなに強調するかというとググる力がなかった時に25万円ほど詐欺にあったから😢
後になって考えると少しググる力があれば防げてた詐欺でした。
自分の人生をよくするだけでなく、自分を守るという意味でも「ググる力」は大事です。しっかり情報精査してください⚠️ https://t.co/ThXzLNmMw3
— たいぺー🇯🇵|ふっかるノマド(定住中) (@taipei_freedom) 2019年4月9日
なぜ僕が「ググる力」をそんなに強調するかというとググる力がなかった時に25万円ほど詐欺にあったから😢
後になって考えると少しググる力があれば防げてた詐欺でした。
自分の人生をよくするだけでなく、自分を守るという意味でも「ググる力」は大事です。
しっかり情報精査してください
まとめ
・海外ノマドしたい人
・ネットリテラシーつけたい人
・webサイトの仕組みを知りたい人
こんな方はweb系の言語を学びましょう!
具体的な学習手順については下記記事にて説明しています。