みなさんこんにちは、ふっかるノマドのたいぺーです。
今回の記事ではフリーランスになる前に僕も不安だった「クレジットカード」について書いていきたいと思います。
こんなお悩みに答えます。
・フリーランスはクレカを作ることは可能かどうかがわかる
・おすすめのクレカを二つ紹介(特によく海外に行く人は必須)
おすすめのクレカを4つ紹介!
フリーランスでもクレカ作ることはできるのかと心配になる方もいるとは思いますが、まずは最初に僕でも審査に通ることができたおすすめのカードを二つ紹介します。
これから紹介するカードはフリーランスの僕が実際に審査に通ることのできたカードですが、調べてみると学生でも審査に通ることが可能な比較的審査のゆるいカードのようです。
Amex SPG
Amexのspgカード手に入れました😊
今後のメインカードはこれにします✅フリーランスでも審査通りやすい
✅40社以上のマイルに交換可能
✅還元率最大4%(マイルに変えたら)
✅年1回無料で高級ホテルに宿泊
✅空港から無料の宅配サービスマイル貯めてビジネスクラス乗りますhttps://t.co/eKRSsBdCUF pic.twitter.com/zbMlCc2Nmx
— たいぺー🇯🇵福岡 (@taipei_freedom) April 3, 2020
SPGのメリットは以下の通り
とにかくたくさんのメリットだらけなんです!
もちろんそんなにいいことばかりではなく、デメリットもあります。
とはいえ、無料のホテルに泊まれば中には一泊31,000円を超えるホテルもあるのでそれだけで元を取れます。
また、年間の支払額が多い人は十分還元することができるかと思います。
楽天プレミアムカード+KYASH
来月から海外にいることが多くなるので「プライオリティパス」がもらえる楽天プレミアムカードを申し込みました!
年会費は11,000円だけど、今はキャンペーン中で12,000円分(僕の場合)のポイントもらえるらしい🤔キャンペーンでもらえるポイントが年会費上回ったのでタダでラウンジ使いまくれますww pic.twitter.com/4VyEfk0rWu
— たいぺー🇯🇵福岡 (@taipei_freedom) October 11, 2019
2つ目はこちら!
すでに持っている方も多いかとは思いますが、楽天プレミアムカードはとてもお得です。
僕はこちらは先ほど紹介したAmexが使えない店で使うようにしています。
・還元率1%
・他の楽天サービスと連携することでさらに還元率UP
・年会費:11,000円
・kyashカードと連携して使うことで還元率2%に
・海外で使えるPriorityPassが無料でついてくる
楽天市場などで買い物をすればポイント還元率最大43%なんてときもあります。
確かに年会費はかかりますが時期によっては入会ボーナスなどで年会費以上のポイントをもらえるのでむしろプラスになります。
このプレミアムカードにkyashを結び付けて使うことで通常でも2%還元されます。
kyashについて詳しくはこちらをご覧ください。

楽天カードについてはここで語りだすとかなり長くなってしまうので僕も参考にさせてもらっているかずたくさんのサイトを参考にしていただければなと思います!
エポスカード
3つ目のクレカは「エポスカード」です。
頻繁に海外に行くフリーランスならとりあえずこれだけでも持っとけというカードです。
↓エポスカードの魅力は下記ツイートの通り。
フリーランスの僕でもエポスカード通りました🎉
☑︎フリーランスでも審査合格
☑︎90日間の海外旅行保険
☑︎海外キャッシング可能
☑︎a8経由で3500円もらえる
☑︎申し込みにかかる時間は15分
☑︎年会費無料まだ作ってない人でよく海外行く人ははい、どうぞ👇https://t.co/PJUrd4hKZd pic.twitter.com/TMG79JgH3l
— たいぺー🇯🇵|ふっかるノマド(定住中) (@taipei_freedom) 2019年1月28日
フリーランスの僕でもエポスカード通りました🎉
☑︎フリーランスでも審査合格
☑︎90日間の海外旅行保険(自動付帯)
☑︎海外キャッシング可能
☑︎a8経由で3500円もらえる
☑︎申し込みにかかる時間は15分
☑︎年会費無料まだ作ってない人でよく海外行く人ははい、どうぞ
エポスカードの最大の特典は「自動付帯で90日間の海外旅行保険が付いてくる」というところです。
自動付帯…エポスカードを持って海外旅行に行けばそれだけで海外旅行保険が付いてくるというもの。(しかも補償金額も最大2000万円とかなり高額)
日本を出た瞬間から自動的に保険が適用されます。
ただ海外に行くときにエポスカードをもっていくだけですよ!?これなら、万が一海外で病気になったり怪我したりというようなというときに安心です。
無料のカードでここまでの特典が付いてくるのであれば申し込まない手はないですよね。
まだ持ってない人はすぐさま作りましょう!
リクルートカード
4つ目のカードはリクルートカードです。こちらは3ヶ月以上海外に滞在すると言う方におすすめです。
先ほどのエポスカードもそうですが、学生でも作ることは可能なようなのでよく海外に行く学生の方はとりあえず申し込んでみて損はないと思います。
リクルートカードの魅力は下記の通り。
・海外旅行保険90日間(利用付帯)(最高2000万円)
・国内旅行保険(最高1000万円)
・年会費、発行日全て無料
・盗難されてお金使われても被害額を補償
・master cardあり
こちらのカードのよさも何と言っても無料のカードにも関わらず、海外旅行保険が付いてくるところ。
リクルートカードの保険は先ほどのエポスカードと違い利用付帯です。
利用付帯…海外でカードを使用したその日から90日間保険が適用されるというもの。
つまり、これはどういうことかというと、、、
エポスカードとリクルートカードを組み合わせれば最大180日間、無料で海外旅行保険が付いてくるということです!
半年以内の旅行であればわざわざ海外旅行保険を買う必要がなくなります。
こちらも無料なのでまだ作ってない人は今作っちゃいましょう!
フリーランスはクレカを作ることはできるのか?
結論から言うと、フリーランスでもクレカをつくることは可能です。
「大学中退。クレジットヒストリーはない。フリーランス 。」この社会的信用の全くなさそうな僕が審査に通ったので確かです!
「フリーランスは社会的な信用が低くてクレカを作りにくい」ってよく聞きませんか?僕は一度も就職せずにフリーランスになったので特にクレカに関しては心配でした。
とはいえ、社会人になったからにはどこかでクレカは必要になります。クレカを持っているとそれだけでもいろんなメリットをあることを知っていたので僕はどうしてもクレカを作りたいと思っていました。
もちろんクレカの中にはフリーランスなど社会的信頼のない人たちが作るのには難しいカードもありますが、すべてが全てそのようなカードではないようです。
まとめ
とはいえ「クレカを持つと使いすぎてしまいそうで怖い!」という方もいるかもしれません。
そんな方は普段の支払いは今まで通り現金でやって、海外に行くときだけ保険の意味でこの二つのカードを持っていくという使い方をすればいいと思います。
兎にも角にも「エポスカード」と「リクルートカード」はフリーランス(学生)やよく海外に行く人におすすめのクレカなのでチェックしてみてください!
また、下記記事で詳しく説明しているのですがkyashというアプリと今回ゲットしたクレカを連携させるだけで毎回の買い物の2%分のキャッシュバックを得ることができるので一緒に確認してみてください。もちろん学生の方でもkyashを登録することは可能です!