みなさんこんにちは、ふっかるノマドのたいペーです!
今回の記事では実際に大学生だった僕が大学を中退してフリーランスとして稼げるようになったまでの道のりを書いていきます。
ちなみに2019年4月現在の僕の収入はこんな感じ。
4月収益
ブログ:632円
web制作(個人):5,000円
web制作(会社):32,4000円
物販:11,950円
自己アフィリ:45,000円
合計:386,582円生活費はたぶん1ヶ月2.5万円ぐらいなので残りは彼女との世界一周に向けて貯金します🌍
にしてもまだまだ労働収益しかないのでもっとストックを意識します🤔
— たいぺー🇯🇵|ふっかるノマド(定住中) (@taipei_freedom) 2019年4月29日
まだまだではありますが、大学中退を決めてから4ヶ月でここまでこれたのでわりと信頼性はあるかと思います。(現在はフリーランスとしてweb制作の現場で常駐という形で勤務しています。)
大学生活をしていてこのままではダメだと感じていたり、このままの流れで就職をしたくないと言う人の道しるべになればいいなと思います!
・大学生がスキル0からフリーランスになる方法
・具体的なスキルの付け方
・フリーランスになるまでに準備しておくこと
大学生がフリーランスになるためにまずすべきこと
結論から言うとオンラインで稼ぐ力をつけることです。
オンラインで稼ぐ力さえあれば大学生であろうが高卒であろうが個人の力で稼ぐことはできます。
その理由や実体験は下記記事にて書いています。

この記事内ではコーダーに絞って話をしていますが、基本的にその他のオンラインで稼ぐスキルでも同じことです。
オンラインで稼ぐ際には学歴とかよりも結果(良いものを作れるか、お客さんを集められるか)が全てのことが多いのでオフラインで稼ぐよりも学歴の縛りがありません。
具体的には次のようなものがあげられます。
・コーダー
・プログラマー
・webデザイナー
・ブロガー
・アフィリエイター
・物販
・ユーチューバー
・動画編集(インフルエンサーの動画を編集する)
僕自身はコーダーとしてフリーランスになりましたが、 人によってどれが合っているかは違います。まずは興味のあるところからやってみて無理なく続けれそうなものを続けるのがいいかと思います。
どれをやるにしても長期的に続けないと稼げるフェーズまでたどり着くことはできないので最初のスキル選択はわりと大事かと思います。
具体的なスキルの付け方
まずは、そのスキル習得に時間を費やすのが大切です。
↓具体的にどうやってそのための時間を作るか

記事の内容を結論だけ言うと「今のコミュニティを抜け出し、自分のための時間を作ること」です。
それぞれの分野で勉強方法には多少の違いはあるとは思いますが、本質としてまずは勉強の時間を作らないと稼げるようにはなりません。
ちなみにコーダーに興味がある人はコーダーになるまでの勉強法をまとめたので下記記事を参考にしてみてください。

リアルタイムで言うと個人的には動画編集のスキルが一番コスパがいいかなと思っています。
2020年に5Gの導入による動画媒体の需要の増加→それを感じているインフルエンサーの方たちが次々にyoutube市場に参入→動画編集を外注化(動画編集はめちゃクチャ時間かかる)
という流れがここ最近起きています。この際に動画編集ができると仕事をとるのはそこまで難しくないかなと思います。
具体的には、新規youtuber(お金ありそうな方w)を見つけて直接営業するのでもいいですし、twitter上で募集をかけていることがよくあるのでそこに応募しても良いかと思います。
具体的な営業方法については下記記事にて詳しく書かれているので参考にしてみてくだ
>>【公開】フリーランス向けに「受注率が爆上がりする提案文」を暴露する
また、そういったインフルエンサーの方々の動画はチュートリアル的なものがほとんどで編集の技術が比較的低くても制作可能なものが多いのでチャンスかと思います。
クラウドソーシングなどで調べてみても結構な量、動画編集の案件はあります。
実際にフリーランスになるまでに準備すべきこと
営業スキルやITスキルなど、何かしらのスキルがないとそもそもフリーランスになることは厳しいです。
ここではスキルがついたことを前提としてその次に準備すべきことを紹介します。
下記記事にて詳しくは説明していますが、具体的には貯金とクレカを作りましょう。

▼側近性のあるタネ銭の作り方はこちら

▼学生でも審査に通るおすすめのクレカはこちら

たまに「自分を追い込むためにまずは環境を作るべき」という考え方もありますが僕はあまりおすすめしません。
と言うのも最低限の貯金がないとスキルをつけるために自己投資ができないので、まずアルバイトなどをして貯金から始めないといけなくなります。
それでは初速が圧倒的に落ちるので、「そのスキルを取得するために自己投資できる金額」+「半年間働かなくてもいきていける」ぐらいの貯金はしておいたほうがいいと思います。
自己投資を惜しまずさっさと稼ぐ力をつけてその分早く稼ぎ出す方が最終的に手元に残るお金は多いです。
まとめ
①オンラインで稼げるスキルをつける
②貯金してクレカ作る
③晴れてフリーランスへ
①と②の順序は逆になってもいいですが、その場合はその分多くの貯金があったほうが安心かと思います。
僕のおすすめは
①最低限の生活が保証されている学生時期に稼ぐ力をつける
②ある程度稼ぐことができたらフリーランスに
です。
もちろん稼ぐ力がついたからといって僕みたいに大学を中退する必要はありませんし、学生をしながらフリーランスとして活動している人もたくさんいます。
大事なのは大学在学中に個人の力でも稼ぐことができるということを体験することかなと思います。
これを知るだけでたとえ就職がうまくいかなくても無理に行きたくもない企業に就職しなければならないという状況がなくなります。
